未承認薬12品目の開発に国費投入へ―厚労省検討会議(医療介護CBニュース)

 厚生労働省の「未承認薬使用問題検討会議」(座長=堀田知光・国立病院機構名古屋医療センター院長)は10月1日、海外で承認されており、医療上の必要性が高いにもかかわらず、企業が不採算などを理由に国内での開発に着手していない医薬品12品目について、国費を投入して開発を支援することを決めた。厚労省が今年度補正予算で獲得した「未承認薬等開発支援事業費」(753億円)を充当する方針。今後、開発計画に応じて支援額を決定する。

 この日の会議では、これまで議題に上がった44品目のうち、4月1日現在、開発が進んでいない14品目を支援候補品目として、開発の必要性、開発費用と収入見通しのバランスなどを指標に選定作業を行った。

 その結果、支援を決めたのは、▽ストレプトゾシン(対象疾病=膵島細胞がん)▽クロファラビン(小児急性リンパ性白血病)▽ペグアスパラガーゼ(急性リンパ芽球性白血病)▽アレムツズマブ(B細胞性慢性リンパ性白血病)▽タルク(悪性胸水)▽スチリペントール(乳児重症ミオクロニーてんかん)▽ルフィナマイド(レノックス・ガストー症候群)▽メサドン(がん性疼痛)▽ヒトヘミン(ポリフィリン症)▽テトラベナジン(ハンチントン病)▽システアミン(シスチノーシス)▽経口リン酸塩製剤(原発性低リン血症性クル病)―の12品目。

 企業から「支援を受けても、現時点では開発する条件が整っていない」との回答があったフェニル酪酸ナトリウム(尿素サイクル異常症)は、見送ることを決めたが、厚労省では「支援の道を閉ざすわけではなく、あらゆる可能性を探っていきたい」としている。また、開発企業が未定のベタイン(ホモシスチン尿症)については、めどが立った段階で検討する。


【関連記事】
薬価維持特例に賛否両論、集約できず―薬価専門部会
新薬の価値テーマにテレビ番組−製薬協
ドラッグ・ラグ解消に光明―PMDAのパフォーマンスが向上
ドラッグ・ラグ解消を訴える―乳がん闘病の女性医師
「国内外ともに未承認」の評価要件を承認−高度医療評価会議

普天間県内移設反対で意見書=沖縄県議会24日可決へ(時事通信)
京成千葉線で男性飛び込み死亡、1800人に影響(読売新聞)
早大OBら、起訴内容認める=株価操縦事件−東京地裁(時事通信)
中国海南島で起きている異常事態 マンション価格3年で百倍以上(J-CASTニュース)
<裁判員裁判>米子強殺で初公判 被告、殺害認め強盗は否認(毎日新聞)

<橋下知事>政治グループ設立へ意見交換 支持拡大は不透明(毎日新聞)

 大阪府の橋下徹知事を支持する府議が進める政治グループ「大阪維新の会」(仮称)設立に向けた意見交換会が23日、大阪市内のホテルで開かれ、知事も含め18人が参加した。府市再編を掲げ、党派や自治体の壁を超えた組織作りを目指しているが、知事に近い府議会2会派以外の参加は6人にとどまった。4月以降の設立を目指すものの、参加が広がるかどうかは不透明だ。

 橋下知事は終了後、記者団に「『(府市再編の)ワン大阪』に向けて意見交換できた」と語ったが、「グループ(の設立)は本当に大変だ」と難航していることを示唆した。

 出席したのは、知事を支持する府議会の「自民・維新の会」と「自民・ローカルパーティー」の11人と、無所属を含む他会派の4人、大阪・堺市議各1人。

 主導する松井一郎・維新の会政調会長は「府市再編の価値観やスピード感は共有できた」と発言。一方、井上英孝・大阪市議(自民)は「(府市再編の)手法論で曲折があるだろう。すぐに参加するかは別だ」、馬場伸幸・堺市議(自民・市民クラブ)も「参加するかはこれからの議論。市議団で決めたい」と慎重な考えを示した。【福田隆、稲垣淳、堀文彦】

【関連ニュース】
橋下知事:大阪市長と激論 生活保護や府市統合構想など
伊丹空港:「存続協定」見直し必要…橋下知事が発言
橋下大阪知事:運営不振の府立高に「撤退ルール」
通天閣:恒例の「福豆まき」…ゲストに橋下知事
橋下知事:支持率70% 毎日新聞調査

都公立教員のわいせつ 4割は勤務先の児童、生徒被害(産経新聞)
安全委も運転再開容認=停止中の高速炉「もんじゅ」(時事通信)
「寄付金使い果たした」黒澤財団理事長が陳謝(読売新聞)
<国公立大入試>確定倍率は4.9倍 7年ぶり志願者増(毎日新聞)
ゲームサイト不正侵入、小6女児が他人のふり(読売新聞)

<長谷川等伯展>東京国立博物館で開幕 3月22日まで(毎日新聞)

 安土桃山時代の絵師、長谷川等伯(1539〜1610)の作品を集めた「没後400年 特別展『長谷川等伯』」(主催・東京国立博物館、毎日新聞社、NHKほか)が23日、東京・上野の東京国立博物館で開幕した。3月22日まで(最終日を除き月曜日休館)。

 日本の水墨画の最高峰といわれる「松林図屏風(しょうりんずびょうぶ)」や京都・智積(ちしゃく)院所蔵の金碧(きんぺき)、障壁画「楓図壁貼付(かえでずかべはりつけ)」など国宝3件、重要文化財27件を含む73件を公開する。

 午前9時半の開館と同時に大勢のファンが訪れた。一番乗りの静岡県沼津市のコンピューター技師、上島秀隆さん(60)は「以前、智積院で『楓図壁貼付』を見たが、等伯の気迫が感じられ、ぜひもう一度見たいと思っていた」と話していた。

 観覧料は一般1500円、大学生1200円、高校生900円、中学生以下は無料。

【小泉大士】

【関連ニュース】
長谷川等伯:特別展23日開幕 東京国立博物館で
長谷川等伯展:展示作業行われる 東京国立博物館
国宝土偶展:入場者10万人を突破 2月21日まで開催
長谷川等伯展:出品の国宝2点搬出 京都・智積院から
皇后さま:「国宝 土偶展」を鑑賞 東京国立博物館

首相、名護市長と会談(時事通信)
ご当地グルメのギョーザで宣言=津市(時事通信)
シー・シェパード“放置”する米・蘭・豪は「テロ支援国家」(産経新聞)
3億円架空増資の投資会社代表に有罪判決 東京地裁(産経新聞)
「夢の原子炉」運転再開へ なぜ遅れたのか(産経新聞)

<陸上幕僚長>連隊長発言「適切でない」(毎日新聞)

 日米同盟に関する首相発言を批判するかのような発言をしたとして陸上自衛隊の連隊長が処分された問題で、火箱芳文・陸上幕僚長は18日の定例会見で、連隊長発言を「適切でない」と述べ、再発防止に取り組む考えを示した。

 この問題は、10日にあった米陸軍との共同訓練の開始式で、第6師団第44普通科連隊の連隊長(1等陸佐)が訓示の中で「同盟というものは『信頼してくれ』などという言葉だけで維持されるものではない」と発言。

 会見で火箱陸幕長は指揮官、自衛官としての立場に配慮して発言するよう通達を出し、幹部教育も徹底していく方針を示した。

児童虐待いち早く察知 相談事例をデータベース化 大阪府警(産経新聞)
<神奈川県警>「薬物ある」と誘い暴行…容疑の男を再逮捕へ(毎日新聞)
<普天間移設>名護市長が首相に「海にも陸にも造らせない」(毎日新聞)
「お年寄り狙いやすい」ひったくり容疑で中学生逮捕(産経新聞)
同居の兄をけり死なせる 容疑の男逮捕(産経新聞)

<検察会同>「検察として深い反省」足利事件で検事総長(毎日新聞)

 樋渡利秋検事総長は17日、全国の高検検事長や地検検事正が集まる「検察長官会同」であいさつし、足利事件について「真犯人ではない人を起訴し、服役させるという事態が生じた。検察として、二度と起こしてはならないという深い反省に立って、基本に忠実な捜査の重要性を肝に銘じる必要がある」と述べた。

 千葉景子法相も「こうした事態を真摯(しんし)に受け止め、適正な捜査・公判の徹底を」と訓示。取り調べの録画・録音(可視化)導入について「実務を踏まえた幅広い観点から検討を加える」と述べた。

【関連ニュース】
足利事件:無罪論告 気持ち考え謝罪−−高崎秀雄・宇都宮地検次席検事の話
兵庫・明石の歩道橋事故:検察審起訴議決 神戸地検の山根・次席検事らの話
佐賀から長野地検検事正に就任した、総山哲さん /長野
長崎地検:室井検事正、裁判員裁判に「理解と協力を」−−着任会見 /長崎
高知地検:「安心できる社会つくる」 加藤検事正が抱負 /高知

メディカルアライアンスの格付け据え置き―JCR(医療介護CBニュース)
マータイさん 東京で祝賀パーティー 旭日大綬章受章など(毎日新聞)
<民主党>石川議員の離党承認(毎日新聞)
東大阪市の過徴収、09年度も10億円(読売新聞)
「表に出せない金、記載せず」=民主・小林氏資金団体の会計担当者(時事通信)

「三百代言」のそしり、免れないのはどちら(読売新聞)

 鳩山首相の国会答弁に、法制局長官は、ハラハラし通しだった。

 「鳩山さんは政治的感覚のすぐれた方ではあったが、憲法論や法律論には素人であり、正直のところその補佐には相当骨が折れた。鳩山さんの国会出席の時間が終わるごとに『今日も無事にすんだ』とほっとした」

 鳩山首相は鳩山首相でも、由紀夫首相の祖父、一郎・元首相の話だ。1954年の第1次鳩山内閣以来9代の内閣で法制局長官を務めた林修三氏が、雑誌「時の法令」(517号)への寄稿で駆け出し長官時代をこう振り返っていた。

 時には野党から、詭弁(きべん)を意味する「三百代言」と揶揄(やゆ)されてきた内閣法制局長官。林氏から数えて14代後の梶田信一郎・現内閣法制局長官は、国会で鳩山首相の補佐に骨を折ることはない。

 「政治主導」の名の下、官僚答弁禁止を掲げた民主党の小沢幹事長の国会改革を先取りする形で、今国会から法制局長官は「政府特別補佐人」を外され、国会に出席し答弁することが許されていないからだ。それはそれで新政権としての一つの見識だろう。

 法制局長官が戦後、国会に出席するようになったのは、52年春の参院予算委員会で当時の吉田茂首相の憲法9条の解釈に関する答弁を巡り、国会が大混乱したことがきっかけだった。

 今回、党の方針で長官を政府特別補佐人から外したものの政府側は不安でたまらず、予算委員会に首相が出席する間は、内閣法制局ナンバー3の第1部長を秘書官席に座らせることにした。

 来年度予算案を審議する衆院予算委員会では、案の定、自民党から「集団的自衛権は憲法のどの条文で禁じられているのか」など憲法に関する質問が相次いだ。その都度、第1部長を兼務している内閣法制次長からメモを渡された平野官房長官が、下をむきメモを読みながら答弁する姿は、政治家同士の論戦とはほど遠い図柄だった。

 鳩山内閣は憲法問題の答弁担当を平野氏から弁護士出身の枝野行政刷新相に代えるというが、どれほどの違いがあるのかは疑問だ。民主党は、与党になったとたん党の憲法改正案を協議してきた憲法調査会を廃止した。首相は内閣の憲法擁護義務を繰り返し、衆参両院の憲法審査会も動かさない。

 政治家の憲法論議の場を封じておいて、法制局長官が国会で答弁していないから「政治主導」の議論だというのなら、それこそ「三百代言の弁」のそしりを免れまい。(政治部次長 高木雅信)

日本国籍者に限定 参政権問題で提言 国家基本問題研(産経新聞)
民家火災、焼け跡に2遺体=高齢夫婦か−宮崎(時事通信)
「法律違反なら厳正に対応を」 北教組問題で川端氏(産経新聞)
【静かな有事】第3部 逆転の発想(4)路面電車走る“コンパクト市”(産経新聞)
「のど治らず麻薬」詩音被告、入手先言えない(読売新聞)

温室ガス衛星のデータ提供へ=宇宙機構と国立環境研(時事通信)

 宇宙航空研究開発機構と国立環境研究所などは16日、昨年1月に打ち上げた温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」が観測したデータを、インターネットの専用サイトで18日から一般に提供すると発表した。
 提供データは、地球全体の二酸化炭素(CO2)やメタンの濃度など。これまで地上から観測が行われて来なかったアフリカやオーストラリアなどの濃度分布も分かるようになったという。
 国立環境研究所の専用サイトのアドレスはhttp://data.gosat.nies.go.jp/。 

【関連ニュース】
〔特集〕日本人宇宙飛行士の軌跡
【Off Time】再生-富士山測候所の今
〔写真特集〕太陽と月の神秘 日食
〔写真特集〕国際宇宙ステーション
〔写真特集〕宇宙の神秘 コズミックフォト

三田文学新人賞に岡本英敏さん(産経新聞)
【新・関西笑談】女性は一生輝ける(4)上海観光親善大使 本堂亜紀さん(産経新聞)
<訃報>濤川馨一さん94歳=元陸上自衛隊東北方面総監(毎日新聞)
首相「私は投げ出さない」 石井氏が講演で明らかに(産経新聞)
【お財布術】「確定申告」編 退職や副業…還付も(産経新聞)

ギャンブルでなく…知的トレーニング競馬のすすめ (産経新聞)

 【高橋昌之のとっておき】政治と競馬(下)

 このように、私は政治の予想のトレーニングとしても、競馬を楽しんでいるわけですが、決して競馬で大もうけしようとは思っていません。私は平成7年の有馬記念(マヤノトップガンが優勝)で馬券を的中したのがきっかけで競馬を始め、もう14年余りになりますが、「競馬で大もうけし続けることはできない」ということはよく分かっているつもりです。

 競馬は売上金の75%を配当金としていますから、確率論から言えば、25%は損をすることになります。ただ、私がひとつ自慢させていただくと、競馬を始めて以来、つねに黒字で収支を終えていることです。もちろん大もうけではなく、かろうじてという感じですが、確率論を上回る結果を出せているわけです。

 ここで私の競馬の仕方をご紹介したいと思います。まず、賭けるレースは土日のメーンレースのみです。なぜなら、他のレースは知らない馬が多くて予想が難しいからです。そして、ポイントはひとつのレースに賭ける金額を決めていることで、通常のメーンレースは1000円、重賞レースは3000円、G1レースは6千円といった具合です。

 ギャンブルで怖いのは、負けたら取り返そうとして、多くの金額を賭けてしまうことです。当たればいいものの、外れれば失う金額はどんどん増えてしまいます。心理的にも楽しむというよりは、当たらなければどうしようと不安の方が大きくなり、楽しむことができません。外れても仕方がないと思える範囲内で、賭けることがギャンブルを楽しむ秘訣(ひけつ)です。

 日本で唯一、ギャンブル学を研究している谷岡一郎大阪商業大学教授がテレビ番組で語っていたことがあります。それは「私はギャンブルを研究してきたが、必ず勝てる法則はない。ただ、ギャンブルを通じて人生に勝つ方法はある。絶対に当てなければならないと思う賭け方をしている人は、楽しみより苦しみの方が大きい点で人生の面ですでに負けており、外れても仕方がないが、当たればうれしいという賭け方ができている人は、人生に勝っていると言えます」ということです。私もそう思います。

 次のポイントは、競馬の賭け方には単勝、複勝、馬連、馬単、3連単などさまざまありますが、私の場合は馬連が中心です。というのは、競馬は基本的に馬という生物が先頭を走りたいという本能を利用したスポーツなので、1着、2着までは予想しやすいのですが、3着となると予想できないような馬が飛び込んで来るケースがかなりあります。それで1着、2着の組み合わせで賭ける馬連にしているわけです。

 第3のポイントは、的中した場合、掛け金が3倍になるように、当初の予想をもとに最終的にはオッズ(配当率)で判断して、何点買うかを決めるということです。オッズが出る前にどういう組み合わせを何点買うか、あらかじめ決めておくのですが、レース直前にオッズをあてはめてみて、的中すれば賭け金が3倍になるように点数を絞り、賭け金も変えます。

 こうすると、3レースのうち、1レース当たれば元はとれ、それ以上の割合で的中すればプラスになります。この程度が競馬で的中の喜びを適度に味わえ、収支もプラスになる可能性があると思っているわけです。

 最後に私の秘策をご紹介します。弊社が発行している「競馬エイト」の宣伝のようで恐縮ですが、競馬エイトには勝利のカギが隠されています。それは調教欄の評価で「8」がついている馬には賭けた方がいいということです。調教状況は5〜8点で評価されているのですが、「8点」はたまにしかつかない、つまり極めて状態がいいという評価を示しています。過去の戦績がいい馬なら「大本命」、戦績が良くなければ「狙うべき穴馬」となります。ぜひご参考に。

 以上が私なりの競馬の楽しみ方のポイントです。こうした節度をもってやれば、競馬はギャンブルというより、予想を楽しむという点で知的な娯楽であり、観戦する人々に感動を与えるスポーツで、「スポーツオブキングス」と言われることもあります。

 競馬の起源は古く、馬の速さを競わせることは有史以前、馬が家畜化されたころから始まり、現在のような競馬場で行われる「近代競馬」は16世紀に英国で始まり、その後、欧州各国に広がりました。欧州では当初は貴族、現在でも紳士、淑女の娯楽として親しまれており、単なるスポーツやギャンブルというだけでなく、絵画や彫刻の題材として取り上げられるといった文化も形成しています。

 その知的娯楽である競馬をまだやった経験がない方はぜひ、一度、お金を賭けても、賭けなくてもいいのでやってみてください。食わず嫌いの方もいらっしゃると思いますが、体験されると、その面白さが分かると思います。未経験の方からは「競馬新聞の見方も予想の仕方も分からない」という声をよく聞くのですが、一度、経験者の説明を聞くと結構、簡単に分かります。

 そして、日本では今年もいよいよ、21日に「フェブラリーステークス」(東京競馬場、ダート1600メートル)が行われてG1戦線の火ぶたが切られ、本格的シーズンを迎えます。

 JRA(日本中央競馬会)によると、競馬の売上金は平成9年度の約4兆円をピークに、21年度は2兆5900億円と減少傾向にあり、とくに20〜30代という若年層の馬券購入比率が低下しているそうです。不景気や趣味の多様化などの影響もあると思いますが、一人の競馬ファンとしては寂しい限りです。

 ただ、競馬場や場外馬券場まで行かなくても、パソコンや携帯電話で馬券が容易に購入できる会員制度があり、その比率が格段に上昇していることから、今後の競馬人口や売上金の増加に期待を持てます。入会は銀行に口座を開いてインターネットで申し込めるので、ご興味のある方にはお勧めします。

 ということで、政治記者として競馬の予想の仕方を紹介してきましたが、国の政治に限らず、企業なども政治の縮図ですから、競馬は人生の先を読むトレーニングになると思います。ギャンブルというより、「知的トレーニング」として競馬を始めてみませんか。

【関連記事】
競馬予想の仕方とそっくり? 政治部記者もイメトレで訓練
ハマちゃんも仰天!息子・鯉太郎がJRA騎手デビューへ
2頭とも1着…競走馬からニコチン検出 熊本・荒尾
顔つきも精悍に!6人が競馬学校を卒業
“勝負服”盗難 レアグッズに群がる競馬ファンのゆがんだ心理

郵便不正「村木被告は冤罪」…部下の前任者証言(読売新聞)
語学講師遺棄 殺人容疑で中国籍の男ら再逮捕 兵庫県警(産経新聞)
【決断の日本史】(19)862年 黒石寺「蘇民祭」(産経新聞)
伊藤忠、岡藤副社長が社長就任(レスポンス)
<将棋>王将戦七番勝負第3局 静岡県掛川市で始まる(毎日新聞)

温暖化ガス、家庭で最大半減に=行程表素案を公表−環境省(時事通信)

 環境省は17日、政府が打ち出した温室効果ガス削減の目標達成に向けた行程表の素案を正式に公表した。2020年までに温室効果ガス排出量を1990年比で25%削減するため、住宅の断熱化やエコカー普及など生活に身近な分野で地球温暖化対策を強化。家庭からの排出量を現状(05年)比で、最大半減させることなどを計画している。政府は3月末までに行程表をまとめる。
 素案は、20年時点での部門ごとの排出量について、家庭では90年比で最大31%減(05年比49%減)、オフィスなどで同21%減(同45%減)、運輸で同25%減(同37%減)、工場などの産業で同24%減(同20%減)とする。05年比で見ると、近年排出量が増えている家庭の削減率が最も大きい。 

枝野氏を行政刷新相に起用 公務員制度改革へ(産経新聞)
あいさつ交わさず、路上駐車も=逮捕の18歳少年−石巻3人殺傷(時事通信)
社民に配慮しすぎて…選択肢「国外」残す(産経新聞)
<防衛力有識者懇>座長に京阪電鉄CEOの佐藤茂雄氏(毎日新聞)
<糸島市長選>旧前原市長の松本嶺男氏が初当選(毎日新聞)

「自分もたたかれ育った」=小1男児暴行死で父親−警視庁(時事通信)

 東京都江戸川区で先月、区立松本小1年の岡本海渡君(7)が暴行を受けて死亡した事件で、父親の健二容疑者(31)が暴行の理由について「しつけのためで、自分も子供のころ、父親にたたかれて育てられた」と供述していることが12日、警視庁小岩署への取材で分かった。
 同署によると、母親の千草容疑者(22)は「自分も平手で数回たたいたが、夫は顔を平手でたたいたり、太ももを足で踏み付けたりするなどしていた」と供述しているという。
 同署は海渡君が正座させられたまま、約1時間にわたり、十数回以上の暴行や説教を繰り返し受けたとみている。 

<鳩山首相>支持率下落「謙虚に真摯に受け止める」(毎日新聞)
輸入歯科技工物で基準策定へ―長妻厚労相(医療介護CBニュース)
富山の男性4人戻らず=栂池高原で山スキー−長野・小谷村(時事通信)
石川議員、小沢氏と会談へ=鳩山首相(時事通信)
同居高齢者、朝・昼は3割が「孤食」―練馬区が調査(医療介護CBニュース)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。